


1枚めは、東松山市内の新沼という沼のほとりの桜です。
2枚めは、滑川町内の田圃からみた桜です。
3枚めは、熊谷市内の旧家(現在は、市の文化財に指定されている)の南側の桜です。
実は、もう何回か、ブログに載せたところの、今年の桜です。
今は、日本では、年度の終わり、年度の初めのあわただしい時期でもあり、また、特に書きたい題材もあまりないので、私の俳句を7句、それからいつもの短歌7首を載せるだけにしたいと思います。桜の俳句、短歌は、よいものを作るのは難しいと言われているようです。私の俳句、短歌も、拙いものに過ぎません。
別れより出会いに映える桜かな
美しき心持ちたし桜かな
晴れの日はさらに輝く桜かな
知る名所すべて訪う桜かな
命ある限り見回る桜かな
大河より小川に映える桜かな
それぞれの門出に添える桜かな (旧作)
咲き誇る時のみ人は桜木に寄り添うけれど以外は意外
讃えらる時短くも年ごとにその時は来る桜は桜
恋人はもうほしくない人間は所詮桜になれるはずなし
枝切られ咲くには咲くも公園の桜見る人年ごとに減る
風吹かれ雨に打たれて散っていく桜は何も語ることなし
たちまちに栄華は果てる桜花葉と混じり合う姿哀しき
人は老い変わり果ててもなお生きる桜木もまた老い避けられず